秘めたる決意
ファシナトゥール
オルロワージュとのけじめをつけるため
アセルスたちは再び、ファシナトゥールへ向かいます
オウミのシップ発着場へ行くと、あの飛ばし屋がいます
彼に話し掛けるとファシナトゥールへ行くことができます
飛ばし屋はアセルスたちを深底の奥でおろしてくれます
彼に話しかければ、いつでも戻ることができます
後は、脱出時の逆に、深底→根っ子の町→針の城 と行きましょう
根っ子の町の仕立て屋に入ると、親方が現れ「ジーナがさらわれた」という話が聞けます
ただし、一度針の城に入ってしまうと仕立て屋に入れなくなります
さて、針の城では様々なイベントがあります
これらを紹介していきたいと思います
金獅子
金獅子の部屋に入ると、そこには金獅子の姿はありません
ここでイルドゥンとゾズマのセリフがあります
零
パーティーに零がいると、オルロワージュに対するキツイ一言が聞けます
白薔薇
白薔薇の部屋に行くと
闇の迷宮に閉じ込められた白薔薇の姿を見ることができます
宝物庫
以前、入手できなかった宝物庫のアイテムですが
妖魔としての力を身に付けた今は入手できます
入手できるアイテムは月下美人、ブリューナク、精霊銀の鎧、力帯、精霊銀のピアス
となっており、他のシナリオでは入手が困難なレアアイテムが満載です
敵のためにすばらしいものを用意してくれたことに感謝しつつ、すべて頂きましょう
さて、オルロワージュは城の頂上にいます
以前使用した「ワープ装置?」は使用不可なので
敵の徘徊するルートをいきましょう
ここで、ジーナ救出イベントが出来るようになります
ジーナは救出しなくてもいいのですが
後の展開が変化するので、そのことも踏まえて救出するかどうかを決めましょう
ジーナ救出の手順
まずは道の途中にいる巨人を倒します
VS 巨人
巨人系ランク9の敵ですが、中ボスとなっているので
HPは通常より多いです
しかし、気絶耐性がないので、ゾズマの「呪殺」で倒してしまいましょう
巨人を倒すと、後ろの扉を開けることができるようになります
扉を開けた後、来た道を戻ると、隠し扉が出現しています
そこへ入ると、一匹のドラゴンがおり、戦闘になります
VS グリフォン
鳥類系 グリフォン
| 攻撃能力 | クチバシ 尾撃 スカッシュ グライダースパイク 強風 グリフィススクラッチ |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ステータス | HP | STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA |
| 8554 | 82 | 90 | 42 | 76 | 89 | 63 | 78 | |
| 耐性 | 浮遊系 | |||||||
| 憑依 | 妖魔の剣 | 妖魔の小手 | 妖魔の具足 | |||||
| グリフィス スクラッチ |
ヘル ウイング |
タイタス ウェイヴ |
||||||
| STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA | ||
| 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 0 | ||
| 取得アイテム | 魔獣の革 ウインドシェル | |||||||
| 吸収能力 | クチバシ | 強風 | グライダー スパイク |
グリフィス スクラッチ |
||||
攻撃対象のほとんどが単体なので、苦戦することはないでしょう
この程度の敵にてこずっていては、後が心配です
連携でさっさと倒してしまいましょう
この敵は憑依させると、CHA以外25アップというすごいボーナスがつきます
余裕があったら、憑依させましょう
グリフォンを倒すと、ジーナが姿を見せます
ジーナのによると、彼女をさらったのはオルロワージュではないと言います
本当の犯人は意外な人物のようです
扉を抜け白い薔薇の部屋へ着いたら、右の方へ行きます
扉は反対側から開かないので、戻りたいときはワープゾーンを使用します
ここから先は連戦になるので、気を抜かないようにしましょう
最初に戦うのは、消滅したはずのセアト
その姿はおぼろげで、今にも消えそうです
もはや、彼を現世にとどめているのは、肥大したプライドのみ
引導を渡すべく、セアトと戦います
VS セアト
妖魔系 影騎士
| 攻撃能力 | ジャッカル リーパー パワースナッチ サイネット ブレードネット シャドウネット エクトプラズムネット グライダースパイク |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ステータス | HP | STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA |
| 10000 | 52 | 37 | 32 | 32 | 37 | 32 | 62 | |
| 耐性 | 睡眠 精神攻撃 | |||||||
| 憑依 | 妖魔の剣 | 妖魔の小手 | 妖魔の具足 | |||||
| STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA | ||
| 取得アイテム | ||||||||
| 吸収能力 | ||||||||
おとものソニックバットは音波耐性があれば単なるマスコットです
倒しても、復活するので影騎士本体のみに攻撃を加えます
超風などで、一掃しましょう
リーパーやエクトプラズムネットといった、即死攻撃が怖いです
全員にブラッドチャリスを着けて、即死を防ぎましょう
また、ネット系の攻撃を多用してくるので、「ネット見切り」があれば装備しましょう
攻撃力自体は高くないので、問題なく倒せるでしょう
次に現れるのは金獅子です
忠節を誓ったオルロワージュを護るため
全力で挑んできます
VS 金獅子
妖魔系 金獅子
| 攻撃能力 | スマッシュ 巻き打ち 払車剣 天地二段 ベアクラッシュ かすみ青眼 土蜘蛛 グリフィススクラッチ クリスタライザ |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ステータス | HP | STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA |
| 7000 | 62 | 54 | 28 | 31 | 24 | 20 | 67 | |
| 耐性 | 睡眠 精神攻撃 盾効果 | |||||||
| 憑依 | 妖魔の剣 | 妖魔の小手 | 妖魔の具足 | |||||
| STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA | ||
| 取得アイテム | ||||||||
| 吸収能力 | ||||||||
攻撃力は高いのですが、HPの少なさは相変わらずです
前回同様、かすみ青眼に注意して連携を決めていきましょう
今回も連携による速攻で勝負をつけましょう
金獅子を倒すと、彼女は消滅し剣だけが残ります
この「金獅子の剣」は竜燐の剣を上回る攻撃力で最強の剣といえます
さらに進むと、そこにはラスタバンがいます
根っ子の町で親方からジーナがさらわれたという話しを聞き、
針の城でジーナを救出し
アセルスの妖魔の剣に何も憑依させていなければ
ここでラスタバンとの戦闘になります
VS ラスタバン
妖魔系 黒騎士
| 攻撃能力 | ランス セレクション 聖歌 タイタスウェイヴ ブレインクラッシュ 閃光 グライダースパイク |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ステータス | HP | STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA |
| 15000 | 85 | 60 | 32 | 44 | 36 | 48 | 88 | |
| 耐性 | 睡眠 精神攻撃 | |||||||
| 憑依 | 妖魔の剣 | 妖魔の小手 | 妖魔の具足 | |||||
| STR | QUI | INT | WIL | PSY | VIT | CHA | ||
| 取得アイテム | ||||||||
| 吸収能力 | ||||||||
HPが多いので長期戦になるでしょう
回復手段はしっかりと用意しておく必要があります
音波耐性があれば「聖歌」「タイタスウェイヴ」を防げるので
これだけで防御は万全です
HPがすくなくなると、ステータス異常を与える「セレクション」を使用してきます
石化が怖いので印術の「解放のルーン」を全員にかけておきましょう
ラスタバンを倒すと「冥帝の鎧」を入手します
上記の条件を満たしていない場合、ラスタバンとは会話して「冥帝の鎧」をもらうだけで
戦闘にはなりません
奥へ行くと、イルドゥンが準備が整っているか聞いてきます
ここで、装備や技術のチェックをし、結界石などで、回復もしておきましょう
そして、ついにオルロワージュとの再会です
ここで、アセルスはオルロワージュに自分の決意を述べます
このときのセリフは、今までアセルスが取ってきた行動によって異なります
どちらにしても、オルロワージュとの決戦は免れません
覚悟を決めていきましょう
そして、結果がどうあろうとも、素直にそれを受け入れましょう
それがあなたの選んだ道なのですから・・・・
next魅惑の君